能取岬ではフクジュソウに続き、
キバナノアマナ(写真上)、エゾエンゴサク(写真下)が咲き始めています。
ここにきて、20℃を超える日が続き、
雪解けが急速に進んでいます。
森の中もこれから次々と花が咲き、楽しみは増すばかり。
山菜採りも楽しみです♪
投稿時間 : 2014年04月25日(金)19時05分51秒
能取岬ではフクジュソウに続き、
キバナノアマナ(写真上)、エゾエンゴサク(写真下)が咲き始めています。
ここにきて、20℃を超える日が続き、
雪解けが急速に進んでいます。
森の中もこれから次々と花が咲き、楽しみは増すばかり。
山菜採りも楽しみです♪
あちこちにまだ雪が残る網走ですが、
今日は20℃を越える暖かい日となりました。
7月下旬並みの気温です!
森を歩くと雪の小道を渡る風がとても心地よいです。
そしてエゾリスとの出会いも。
そんな中、ウグイスの鳴き声を今季はじめて聞くことができました!
あと2~3日はこの暖かさが続く予報なので、雪解けが進みそうです。
網走湖畔に春を告げるミズバショウの開花。
まだまだ森にはたくさんの雪が残っていますが、
日当たりのいい場所で姿を見せ始めています。
青空の下、エゾアカガエルの合唱も聴かれ、
鳥のさえずりとあわせて、賑やかになってきました。
今日の網走の最高気温は7℃。
昨日は20℃近くまで気温が上がったので、余計に寒く感じます。
日中にはチラチラと雪が舞い、高台からはまだ水平線上に流氷も見えています。
網走湖もまだ大部分が氷に覆われていますが、
氷が融けた僅かな湖面に「ミコアイサ」がいました。
白黒模様からパンダガモなんて呼ばれることもあります。
遠めに見ても存在感があり、ユニークな姿です。
今日朝、能取岬へ行ってみると、、、
ありました!流氷。
海は大荒れで白波が立っていましたが、能取岬の西側に流氷が接岸していました。
昨日から今日にかけて強い北西の風が吹いており、
網走では能取岬の西側に、おそらく知床のほうは
もっとたくさんの流氷が押し寄せているのではないかと思います。
10日ぶりに網走に戻りましたが、
10日前より雪が増えていました!
昨日、海を見ると流氷が戻ってきていて、さらにビックリ。
そんな中、今日は私の住む網走・中園の春祭り。
神社参りと親睦会で、この1年の安全と豊作を願います。
例年以上に雪が残り、農家さんからは
「畑に入るのが例年より10日以上遅れそう」と心配の声も。
大阪は満開のサクラでしたが、オホーツクはまだまだ
春遠しといった感じです。
写真:関西に帰っていたので、今回は京都源光庵の「迷いの窓」風に撮ってみました(笑)