本日をもちまして、2015年の冬のプログラムは終了いたします。
今季もたくさんのご参加をいただき、ありがとうございました。
夏のプログラムは4月20日より順次スタートいたします。
サマーシーズンもよろしくお願いいたします!
投稿時間 : 2015年03月31日(火)21時18分43秒
本日をもちまして、2015年の冬のプログラムは終了いたします。
今季もたくさんのご参加をいただき、ありがとうございました。
夏のプログラムは4月20日より順次スタートいたします。
サマーシーズンもよろしくお願いいたします!
ジャイアントパンダ風の白黒のカモの名前は
「ミコアイサ」。
今日もワシわしウォッチングで
オオワシ、オジロワシとともにたくさん観られました。
明日、明後日は今のところガイドも入っていないので
今日が今冬のツアーも最後かもしれません(^^)
森の中には鳥の力強い声が響き、
雪景色の中にも春を感じる季節です。
今冬は黄色(マヒワ)や橙色(アトリ)の鳥が多く、
道路に飛び出してくるので運転していてもヒヤヒヤ(^^;
今朝スノーシューツアーで歩いた森では、
雪の融けた斜面にフクジュソウも顔を出し始めています♪
本日をもちまして、網走湖のワカサギ釣りは
会場閉鎖のため終了となりました。
今年もたくさんのご参加ありがとうございました♪
渋ーい日もありましたが(今日もでした!)、
今シーズンは比較的釣果のよい年でした。
(週末に釣果が落ちることが多かったのが残念。。。)
他のプログラムと比べてもワカサギ釣りは格段に
準備や片付けが多く、時間もかかるため、
夫婦ともに終了の日は毎年大きな達成感があります。
「終わったー!!」と湖の上で叫びたくなります(笑)
事故もなく無事終えることができ、
この日のためにとっておいたお酒で祝杯をあげました(^^)
酒の肴はもちろん、わかさぎ天ぷらです(笑)
北海道では基本的に「夏鳥」のアオサギが
今週に入ってから網走周辺でも観られるようになりました。
来週始めには吹雪の予報も出ていますが、
季節は着実に進んでいるようです。
ヒシクイやハクチョウも数が増えてきました。
午後に網走湖畔の森をスノーシューで歩いていると、
ミズバショウのある水辺のほうから
キャラ、キャラと、か細い声が聴こえました。
久しぶりに聴くこの声の主は、エゾアカガエルです。
続きを読む
冬の網走1日満喫プランは、暖かい日が続いたため、
雪の状態を考えて、スノーシューツアーをショートコースにしてご案内しています。
その代わり特別に「オホーツク冬の生き物ウォッチング」を実施中!
上の写真には、オオワシ3羽、オジロワシ1羽、キタキツネ4頭いますよ~。
続きを読む
「氷の滝スノーアドベンチャー~流氷と氷瀑のスノートレッキング~」は
フィールドの状況を踏まえ、昨日(7日)をもちまして
今季のツアーを終了しました。
今季もたくさんのご参加、ありがとうございました(^^)
網走では観測史上初めて2月に最高気温10℃を超える日もあり、
その後も高い気温が続き、早めの終了となりました。
※本日以降のツアーお申込みのお客様には大変ご迷惑をお掛けしますが、
代替ツアーなどをご提案させていただきます。
写真上:3月7日最終ツアー風景
写真下:3月6日午後ツアーにて撮影
先週金・土、今週月・木と猛吹雪に見舞われ、
ツアー中止や時間変更を余儀なくされました。
天候のせいとはいえ、お客様にはご迷惑をお掛けしてしまいました。
昨日は事務所から網走湖へ向かう途中、吹きだまりで進めなくなり
途中引き返したり、ハプニングもありましたが
何とか午前のワカサギ釣りとスノーシューは実施できました。
強風の中でのテント設営。
3月は風や氷のコンディションから、特にテント設営は難しく、
私たちも過去にはテントのポールが折れたこともあります。
氷の状態でペグの種類や打ち方を変えたり、
道具を改良したり、7年の経験の中で私たちも成長してきました。
人間は失敗しながら、成長していくものです!
隣でノックアウトされているテントを見ながら、
そんなことを思うのでした。。。
続きを読む
今朝は肌着メーカーさんの撮影で氷の滝へ。
「ひだまり」はエベレスト登山で使用されたり、極寒の地でも実績のある下着です。
ジャパネットたかたでもおなじみ(^^)
私もいつもはアウトドアメーカーのインナーを着ていますが
今回始めて着用させてもらいました。
かなりの保温力で、着心地もよかったです。
特にワカサギ釣りなど寒い中でジッとしている時に効果絶大です。
日本の技術の高さを実感しました!
現在、映画「エヴェレスト 神々の山嶺(いただき)」の撮影で
阿部寛さんやV6の岡田さんもこの肌着をつけてエベレストに挑んでいるそうですよ。
今日の撮影風景は来冬、テレビなどで放送されると思います。