
写真は氷の滝スノーアドベンチャーにて撮影。
今日の網走は強い南風が吹いたため、流氷は沖へ離れています。
知床方面は大荒れの天気だったようですが・・・。
網走湖のワカサギ釣りも最近は釣果がよくないためか、
地元釣り人も少なく、毎夕私たちしか湖にいない少し寂しい日が続いています。
弊社ツアーも苦戦が続いていますが、色々と工夫の日々。
「自然堂さんだけ釣れていますね」と会場スタッフから
声を掛けられることも多く、悪いなりにまだ釣れている部類のようです。
毎日、天ぷらはキープできていますが、
早く好釣に転じてほしいところです(^^)
明日は暴風雪の模様で、ワカサギ釣り会場も閉鎖が決定しております。
弊社ツアーもすべて中止に決定。
明日は子供と家でのんびりと過ごしたいと思います(^^)

投稿者 : うめさん
投稿時間 : 2016年02月29日(月)23時05分45秒

氷の滝スノーアドベンチャーにて撮影(上が午前、下が午後のツアー)
午後は雪の降る時間帯もありましたが、
概ね視界も良く、流氷風景が素晴らしい1日でした。
さらに、午前のツアーではワタリガラスにも出会えて、ラッキーでした(^^)
大きく開水面が広がっている場所もありますが、
網走・能取岬周辺からは流氷がよく見えています。

投稿者 : うめさん
投稿時間 : 2016年02月28日(日)07時00分04秒

今日午前の氷の滝スノーアドベンチャーにて撮影。
水平線上には蜃気楼現象も見られました(^^)
ちなみに砕氷船おーろらも巨大な要塞のように見えていました。

今日は冷たい風が吹いていて、久々に寒かった~。
ワカサギ釣りツアーは午前も午後も氷点下10℃くらいだったようです。
明日も厳しい寒さが続きそうです。
投稿者 : うめさん
投稿時間 : 2016年02月24日(水)20時49分32秒

ようやくやってきましたー!!
暴風雪の後、景色は一変していました。
観測史上最も遅い記録ですが、網走は本日流氷初日を迎えました。
本日午後のワシわしウォッチングツアーで訪れた網走鱒浦の海鮮市場にて撮影。
砕氷船おーろらも流氷の中を航行できたようです♪
投稿者 : うめさん
投稿時間 : 2016年02月22日(月)20時46分09秒

網走は朝から風雪が強く、ツアー催行できるかどうか
朝一番にスタッフ3名でワカサギ釣り場に状況調査へ。
視界不良の中、湖上には置き去りになったひしゃげたテント。
湖に立ってしばし悩みましたが、スノーシューやワシわしウォッチングも含めて
すべてのツアーを1日中止と判断しました。
週末で多くのお客様にご予約をいただいておりましたが、ご案内できず申し訳ありませんでした。
郊外では道路の除雪がまだ進んでいないところもあり、安全を考えての決定となりました。
今も北寄りの風が強く吹いていますので、この後流氷は近づいてくれるでしょうか。
こちらは期待したいですね。(3枚目の写真は昨日14時30頃オホーツク流氷館より撮影)


投稿者 : うめさん
投稿時間 : 2016年02月21日(日)11時42分29秒

今朝、網走・中園から撮影。
流氷は近づいたり、離れたりを繰り返していますが、
今季一番くっきりと見えた気がします。
なかなか岸まで寄ってきませんが、
1日でも早く接岸してほしいです。
投稿者 : うめさん
投稿時間 : 2016年02月18日(木)20時08分21秒

今日は視界も良く、網走の高台からは水平線上に流氷が確認できました。
写真は、午後の氷の滝スノーアドベンチャーにて撮影。
水平線の上に流氷が浮かびあがって見える「幻氷」と
呼ばれる蜃気楼現象も見られました。
投稿者 : うめさん
投稿時間 : 2016年02月16日(火)23時13分01秒

繁忙期を迎え、1週間ブログが滞っておりました(^^;
前回のブログ以降、昨日まで流氷は確認できず青い海が広がっていました。
ただ最新の状況は、今朝の「氷の滝スノーアドベンチャー」では
沖に白く帯状の流氷が見えたそうです(写真がなくてスミマセン)。
今後に期待したいところですね。
網走湖のワカサギ釣り体験は、よく釣れる日(時間)と
そうでない日(時間)がはっきりと分かれています。
渋い日はスタッフも参戦して、天ぷらのかさ増しを狙います(笑)。

ワシわしウォッチングはシーズン初めから絶好調。
日によっては30羽以上観察できることもあります。
今日はキタキツネにも出会えました♪
スノーシューツアーでは、最近モモンガの糞が落ちており、
一度だけ姿も確認。
こちらも今後出会えるかどうかが楽しみです(^^)

投稿者 : うめさん
投稿時間 : 2016年02月15日(月)22時44分44秒

今日は南寄りの風が強く、流氷は沖に離れています。
曇り空で丘の上からも流氷は確認できませんでした。
明日、明後日と北からの風が強くなりそうなので、
再度の接近を期待したいところです。
春節を迎え、海外からのお客様も増えています♪

投稿者 : うめさん
投稿時間 : 2016年02月10日(水)00時46分45秒

北風と思ったら、南寄りの風になり、また北寄りの風になり。。。
ここ数日は風向きが安定せず、流氷は沖合いを行ったり来たり
なかなか近づいてくれません。
昨日、フェイスブックの動画にもUPしましたが、
海岸線の一部では海面が凍り、とてもキレイな模様になっています♪
写真は本日午後、氷の滝スノーアドベンチャーにて撮影。
投稿者 : うめさん
投稿時間 : 2016年02月07日(日)00時00分15秒

一日遅れのUPになって、すみません。。。
昨日(4日)夕方に撮影。
1日南からの風が吹きましたが、しっかりと流氷は見えています。
午前の氷の滝スノーアドベンチャーでも水平線上に流氷が見えたようです。
ここ数日は海沿いからは流氷は確認できず、
高台からは流氷が見えている状況です。
そのため、天気の良い日はオオワシ・オジロワシを観察する
ワシわしウォッチングツアーでも少し足をのばし、
皆さまに流氷をご覧いただいております。
早くどこからでも流氷が見えるようになってほしいですね。
投稿者 : うめさん
投稿時間 : 2016年02月05日(金)07時00分01秒

流氷観光砕氷船おーろらは今季はじめて1日氷の中へ入っていくことができたようです。
上の写真、中央付近に見えているのが「おーろら」です。
午後ツアーのお客様も皆様、午前中に流氷が見れたと嬉しそうでした♪
日中は網走の高台からも流氷が確認できました。
これまでよりもはっきりと。
サロマから知床にかけて、一部接岸しているところもあるようです。

続きを読む
投稿者 : うめさん
投稿時間 : 2016年02月03日(水)20時44分32秒

朝7時過ぎに網走・中園より撮影。
水平線に白い帯が確認できました。
小清水から知床方面にも「はぐれ氷」なのか
白い塊が何となく見えていましたが、確信はありません。

今日はツアーの合間にJR北浜駅に行ってきました。
1月30日より運航が開始された「流氷ノロッコ号」が
ちょうどホームに入ってきました。
「砕氷船おーろら」とともに冬の流氷観光になくてはならない存在ですが、
車輌の維持・確保が難しく、今季がラストシーズンになるかもしれません。
もしそうなれば、非常に残念ですね。。。

投稿者 : うめさん
投稿時間 : 2016年02月01日(月)22時36分28秒