冬の間は積雪のため通行止めになっていたのですが、
本日朝10時に知床横断道路が開通しました。
GW前に開通するのは実に5年ぶりのことです。
散策した知床五湖付近は今日は雨でしたが、
知床峠付近は雪だったとか。
当面は10:00~15:30の時間規制での開通です。
投稿時間 : 2016年04月26日(火)17時12分19秒
冬の間は積雪のため通行止めになっていたのですが、
本日朝10時に知床横断道路が開通しました。
GW前に開通するのは実に5年ぶりのことです。
散策した知床五湖付近は今日は雨でしたが、
知床峠付近は雪だったとか。
当面は10:00~15:30の時間規制での開通です。
エゾエンゴサクやアズマイチゲなどの花々をはじめ、
ギョウジャニンニクやコゴミといった食いしん坊にも
魅力的な山菜も今沢山出ています。
写真はシロキツネノサカズキモドキ。
キノコといえば秋を思い浮かべますが、
春もこんな華やかなキノコを見ることができます。
まだ木々の葉が出ておらず、
少し寂しく感じる森も足元は結構賑やかです。
昨日、今季はじめて知床1DAYツアーでお客様をご案内しました。
知床五湖は現在、積雪のため1・2湖のみの散策ですが、
歩いているのは私たちだけ。
時折聴こえるエゾアカガエルの声が心地よかったです。
例年より季節の進行が早いとこれまでもお伝えしてきましたが、
知床五湖もやはり同じ。
写真の2湖はゴールデンウィークに入っても
氷や雪に覆われていることが多いのですが、すでに氷は融けていました。
ミズバショウも場所によってはすでに開花していました。
昨晩、網走に戻ってきました。
休暇(一応研修を兼ねてます)といえば最近は、西表や石垣、小笠原などで
ガイドツアーに参加したりすることが多かったのですが、
今回は大都会・東京観光を選択。
思ったとおり、色々と学びの多い旅になりました。
幼児連れのため訪れる場所も限られますが、
はとバスの下町ツアー、スカイツリーからの夜景、ディズニーランド、しながわ水族館、
スカイバスの東京タワー&レインボーブリッジツアー、住みたい街ランキング上位の吉祥寺、
上野動物園&アメ横、築地市場・・・など結構盛り沢山でした。
ちなみに上の写真は6月まで国立科学博物館で公開されている「恐竜博」ですが、
こういった文化的楽しみがあるのも都会の魅力ですね。
東京はそれぞれのエリアにコンセプトが感じられ、
大阪や札幌などの大都市とはまた違った魅力がありました。
子供はディズニーランドと毎夜通った銭湯が楽しかったようですが・・・。
それにしても観光地はどこも人が多く、
30分~1時間待ちの行列は当たり前。
特にびっくりしたのは、築地で人気の寿司屋に早朝6時に行ってみると、
すでに100人くらい並んでいたことです。(ほとんど海外の方でしたが)
移住してから知床五湖の渋滞以外に待つことを忘れた私には
到底並ぶ気力はありませんでした。
東京で暮らしていると、忍耐力がつきそうですね。
北海道に移住するまで関西以外で住んだことのない私には
東京周辺の地理がわかったことも収穫です。
自然堂のツアーは関東からのお客様が最も多く、
東京生活を少しですが感じられた気がします。
都会と縁遠い生活に戻り、
明日からはオホーツクの自然情報を発信していきます!
(おまけ)
今年初、角を落としたエゾシカを確認。
まだ角が落ちて間もないようで、血が滲んでいました。
場所は上野動物園ですが(^^)
4月19日(火)まで営業をお休みさせていただきます。
なお、メールやお電話でのお申込み、お問合せは受付可能です。
メール返信に多少お時間をいただくこともございます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
今回は大阪に少し帰省をして、その後、東京観光に出掛けたいと思います(^^)
大阪はまだサクラがきれいです♪
網走湖畔の森ではエゾアカガエルが賑やかに鳴き初めています。
今日は、白い仏炎苞が開いたミズバショウを1株だけ見つけました♪
今年は雪解けが早いのでこのままいくと
GW前にミズバショウの見頃を迎えるかもしれませんね。
ミズバショウが綺麗な場所としては知床五湖もあります。
こちらは例年5月中旬頃が見頃ですが、
果たしてこちらも見頃は早くなるのでしょうか。