はっきりと流氷を確認できたのは約2週間ぶりでしょうか。
一昨日から高台より双眼鏡で流氷の帯を確認していましたが、
今朝は肉眼でもしっかりとその姿を確認できました。
今朝も強い北寄りの風が吹いており、
網走の「砕氷船おーろら号」も本日12:30以降の便で流氷クルーズが楽しめたようです。
また流氷が海一面を覆う姿が見られるといいですね。
投稿時間 : 2021年02月27日(土)19時43分59秒
はっきりと流氷を確認できたのは約2週間ぶりでしょうか。
一昨日から高台より双眼鏡で流氷の帯を確認していましたが、
今朝は肉眼でもしっかりとその姿を確認できました。
今朝も強い北寄りの風が吹いており、
網走の「砕氷船おーろら号」も本日12:30以降の便で流氷クルーズが楽しめたようです。
また流氷が海一面を覆う姿が見られるといいですね。
ここ数日、流氷は離れてしまっています。
高台からも沖に流氷を確認することはできません。
今日のスノーシューツアー中も、陸に打ち上がった氷以外確認できませんでしたが
代わりに海面から顔を出す愛くるしいアザラシを何度も見ることができました(^^)
本日午前の氷の滝スノーアドベンチャーコースにて撮影。
朝から快晴。流氷、その向こうに見える知床の山々も美しい!
青空の中にオオワシ、オジロワシ、ハヤブサも見られ、
絶好の散策日和でした。
能取岬からも全方角に流氷が広がっており、
見ごたえがありました。
2月2日10:30頃能取岬より撮影。
水平線にくっきりと白く流氷が見えていました。
ちょうど近くを飛んでいたオジロワシと重なって、そちらに目がいきますが(笑)
今後の風向きは微妙なところですが、早く流氷本体が海を覆い尽くしてほしいですね。
オジロワシといえば、つい先日国内初の鳥インフルエンザウイルスが確認されてしまいました。
こちらの動向も非常に気になるところです。
網走地方気象台より昨日「流氷接岸初日」の発表がありました。
昨年は2月11日とかなり遅い接岸初日でしたが、今年は順調ですね。
氷の滝スノーアドベンチャーのコースでも高波によって流氷が打ち上げられています。
今週は気温の乱高下も予想され、今後の流氷の動きにも影響がありそうです。
春夏秋の知床ガイドツアー、ご予約受付中!